レッスンQ&A

A. 入会される方の半数は楽器を触るのが初めての方です。楽器の扱い方、構え方、楽譜の読み方から丁寧にレッスンいたしますのでどうぞご安心ください。
A. 初めてでスタートした方でも約半年ほどで簡単な日本の曲や中国の民謡が弾けるようになっています。
A. 基本的には月2回通っていただくことをお勧めしています。
レッスンの間隔があまり空いてしまいますと、前回のレッスン内容を忘れてしまい、ご自宅で効率よく練習していただくことが難しくなるからです。
よりスムーズな上達を目指す方や早く上達したい方は月3回コースをお勧めいたします。
ただお仕事やご家庭の事情により頻繁に通うことが難しい方も勿論いらっしゃいますので、月1回でも上達できるよう、レッスン内容を工夫しています。
A. 他の教室でグループレッスン等を受けながら、補講として当教室に通っていらっしゃる方も複数いらっしゃいます。
できるだけ生徒さんがそれまで学んできた奏法をなるべく崩さずに、必要な部分を補うレッスンをし、よりレベルアップできるようサポートいたします。
A.ニ胡は「数字譜」という譜面を使用して練習します。
「数字譜」は元々五線譜(私たちが一般的によく目にする譜面)が読めない人のために作られた譜面ですので、全く初めての方でも安心して学んでいただけます。
数字譜の読み方はレッスンの中でご説明します。
A. 二胡は楽器の中でも力を使わず、体に負担のかからない楽器です。
また弦の本数が少なく演奏方法が非常にシンプルで複雑性がないので、ご高齢の方や今まで楽器経験の無い方が初めて取り組む楽器としては非常にお勧めです。
また老後の趣味にと二胡を始められる方も沢山いらっしゃいます。
楽器自体も非常に軽いので、レッスンに楽器を持っていくだけでクタクタになる…というようなことがありません。
具体的に弾きたい曲が決まっている生徒さんには、その曲に最短でたどり着けるようレッスン内容を工夫しています。
ニ胡が初めての方の場合には必要な基礎的な内容を練習してから、曲のレッスンをさせていただきます。
基本的には生徒さんが弾きたい曲を伺いながら、それを目標にレッスンを進めていくのが当教室のスタイルです。
当教室では一年半に一度のペースで発表会を行っています。
普段は個人レッスンの生徒さんが中心なので、他の生徒さんと交流する機会が少ないのですが、発表会を通して生徒さん同士がお互いの演奏を聴いて刺激を受けたり、励ましあえる仲間ができることは長く楽器を続けていく上でとても大切です。
発表会の後の打ち上げも、いつもとても盛り上がります!
A. 1ヶ月3,000円でレンタルが可能です。(お持ち帰りいただけます)
A. 楽器の購入をご希望の方はご相談ください。
ご予算に応じて種類豊富な楽器をご紹介しています。
ただ楽器は初めから直ぐ購入するのはあまりお勧めできません。
自分がどの程度の楽器を欲しくなるかは始めてみなければ分からないものです。
購入する際もお店の人や先生に弾いてもらって決めるのではなく、やはり自分で試奏して相性の合う楽器を選ぶのがよいと思います。
はじめ2~3ヶ月ほどレンタルの楽器を使用するなどして音を出せるようになってから、ご自分で選んでいただくことをお勧めしています。
楽器はずっと使っていく“生涯の友”です。
せっかく購入するのですから後悔のないよう、一生弾き続けていける楽器に出会っていただきたいです。